kim's Birdland
Field Note 2010

Homeへ

過去のField Note : 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年

◎ 2010年12月31日 (金) 晴れ時々曇り 群馬県邑楽町など

出かける用事ができたので、ちょっと足を伸ばして、邑楽の林にー。
駐車場に入ろうと思ったら、さすがに年末年始で閉まっていました。
少し離れた別の駐車場から歩いて行くと、誰もいません。
カワラヒワ、シジュウカラ、コゲラ、ツグミなどの他に、トラツグミがいました。
帰りに板倉の田んぼを走ってきましたが、チョウゲンボウ、ノスリくらいで、ハヤブサが飛んでいくのを見ておわりです。

今年も、不定期な更新の当ホームページにお立ち寄りいただき、ありがとうございました。
明日からも、よろしくお願い致します。


◎ 2010年12月25日
(土)曇り時々雨、26日(日)雨のち曇り、27日(月)晴れ 石垣島

今年の年末は、石垣島にしました。
一人で二泊してきました。

25日
気流が安定していないということで、飛行機が遅れ、那覇での乗り継ぎに間に合わず、予定の次の便になり、石垣島に着くのが遅れました。
予定では、折角なので観光もしようと思っていたのですが、時間がなくなり、川平湾のほうに行けませんでした。
天気も悪かったので、とりあえず石垣市街に近い新川に行ってみました。
河口を覗くと、シラサギ、良く見るとクロサギの白色型でした。
距離も近くて、さい先良し、です。
田んぼのほうに行ってみると、コサギ、ミヤマガラスくらいしか見えません。
ハクセキレイが見えたので、良く見てみると近くにムネアカタヒバリがいます。
さらに良く見ると、ツメナガセキレイも数羽います。
あまり落ち着きがなかったですが、そこそこ楽しめました。
他にはと進んで行くと、セイタカシギの群れ、ソリハシもいるはずと探すも見つけられず。
後で聞くと、昨日は居たとのことで、良くあるパターンで、がっかりでした。
曇りで時折雨が舞い、風もそこそこ強く、夜に備えて、ホテルに向かいました。
いまだ写真の撮れていないリュウキュウコノハズクの写真を撮りたいので、ナイトウォッチングに参加することにしたのです。
小動物等を見たいという、もう一組と一緒です。
時折雨の降る中、ぐるぐる走り回り、時に車から降りて歩きながらのウォッチングです。
まずすぐにリュウキュウアオバズクがいました。
なんとかアオガエルやサソリモドキ、キノボリトカゲ、そしてヤシガニ。
夜の山の中などにさまざまな生きものがいて、私としては新しい発見でした。
ホタルの成鳥と幼鳥があわい光を放てば、雨が止んでわずかな雲の切れ間に星がまたたき、流れ星さえ見ることができました。
途中、ズグロミゾゴイが木に休んでいるのを見つけ、やっと終わりの頃、リュウキュウコノハズクも数個体見ることができました。
夜間撮影なんてほとんどしたことがなく、だいぶ手間取ってしまいましたが、とても楽しい時間でした。
富士山    ヤシガニ

26日
今日は、昨日のナイトウォッチングを頼んだseabeansさんに、一日バードウォッチングをお世話になりました。
雨風強く、荒れた天気です。
石垣で、この冬一番寒い日だということでした。
当然、鳥の出も悪く、ガイドさんを頼んでいなかったら、ポイントもわからず、ほとんど見られなかっただろうと思います。
まずホテルの回りの荒れ地や街路樹、公園を見てまわります。
シマアカモズ、シロガシラ、カラムクドリ、ハチジョウツグミなどなど。
ホテルの近くにこんなにいるのなら、早朝散歩をすれば良かったと思いました。
そして昨日行った、新川や平田原にいき、その後いろいろまわったのですが、何処をどうまわったのかわかりません。
何処にどの鳥がいたのか、かいもくわかりません。
さすがに地元のガイドさんです。
鳥が出ていない天候の中、いろいろと見つけて、見せてくれました。
極めつけは、オオクイナです。
簡単に見られる鳥ではないので、石垣にもいるのは知っていましたが、見られるとは思ってもいませんでした。
また行く機会があれば、間違いなく、またガイドさんにお願いすると思います。

27日
今日は午後の飛行機に乗って帰りですので、午前中だけの鳥見です。
まず、昨日の公園で、うまく撮れなかったカラムクドリ探しです。
電線に止まるのを見つけ、撮影するも、すぐに飛んで行ってしまいました。
しかたないので、昨日行ったのはあの辺かな ?と、てきとうにまわってみました。
昨日は3個体しか会えなかったカンムリワシに、青空の見えてあたたかい今日は、短時間で7個体会えました。
やはり天気に左右されますね。
アンバル      名蔵湾

3日間で、見られたのは
ズグロミゾゴイ、ゴイサギ、アカガシラサギ、アマサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、クロサギ(黒白)、アオサギ、ムラサキサギ、コガモ、カルガモ、ミサゴ、サシバ、カンムリワシ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、コウライキジ、オオクイナ、シロハラクイナ、バン、オオバン、コチドリ、シロチドリ、タゲリ、アカアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、イソシギ、タシギ、ジシギ類、セイタカシギ、ユリカモメ、リュウキュウキジバト、リュウキュウコノハズク、リュウキュウアオバズク、ツバメ、リュウキュウツバメ、ツメナガセキレイ、キセキレイ、ハクセキレイ、ホオジロハクセキレイ、ムネアカタヒバリ、タヒバリ、シロガシラ、イシガキヒヨドリ、シマアカモズ、イソヒヨドリ、トラツグミ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ハチジョウツグミ、ウグイス、セッカ、イシガキシジュウカラ、リュウキュウメジロ、アトリ、スズメ、ギンムクドリ、カラムクドリ、ムクドリ、ミヤマガラス、オサハシブトガラス、などです。
     
今回の石垣島は、天気に恵まれませんでした。
それでも期待していた鳥たちにほぼ会えて、充実した鳥見旅行でした。
楽しい時間は、あっという間で、今は夢だったんじゃないかなという感じです。
いつものことですが、家族に感謝です。



◎ 2010年12月18日 (土)
 晴れ 茨城県稲敷市など

遅ればせながら、ホシムクドリを見てきました。
現地に着いて、いるのを確認して、写真をー、と思ったら、飛んでしまいました。
少し待って、なんとか一羽、デジスコできました。
道をはさんで、越冬シギがそこそこいました。
ハイチュウメスやハイタカ、コチョウゲンメスなど、猛禽も見ました。
それともう一箇所、広い田園にサバクヒタキ一羽。
見つける人は、よく見つけるなあー、といつも感心させられます。



◎ 2010年12月4日 (土)
 晴れ、風強し 渡良瀬遊水池

当初の予定を変えて、渡良瀬へー。
お目当ては、やっぱりいないー。
もう一つのも、機材を用意していたら、アレッ、いないー。
今日はダメな日、あきらめも肝心、と。
たくさんのカモたちと、そこそこの猛禽を見てきました。
あぁー、疲れたー。



◎ 2010年11月27日 (土)
 晴れのち曇り 奥日光

日光まで、家族でドライブ。
運が良ければワシに遭遇するかなと、ちょっと寄ったくらいでは見られるはずもなく。
バスに乗り換えて行こうか、迷いましたが、戦場ヶ原の方に向かいました。
駐車場のトイレの脇の地面にゴジュウカラ、歩き始めるとコガラ、ヤマガラ、エナガなど。
しかし鳥の気配が薄かったです。
しばらく歩いていくと、何かを撮っている人がいました。
お目当ての鳥です。
しかし遠くて、豆粒。
まあ、見られたから良いか、お昼だし、暖かいものでも食べようと歩いていくと、また何かを撮っています。
見てみると、今度は割と近くにさっきの鳥、オオモズです。
今日はキバシリも至近距離で撮れたし、満足して帰ってきました。


◎ 2010年11月26日 (金)
 曇り 渡良瀬遊水池

今日も仕事を早く片付け、夕方渡良瀬に行きました。
着いて、コガモをながめていると、近くにオオハシシギ、1羽。
見ていたら、後ろでハイイロチュウヒが舞いはじめました。
だんだん薄暗くなるなか、3羽は確認しました。


◎ 2010年11月21日 (日)
 晴れ 渡良瀬遊水池

なかなか鳥見に時間がとれず、今日は仕事をかたづけ、夕方近くに渡良瀬に行ってみました。
塒入りを見ようと思ってのことだったのですが、非常に少なかったです。
もっと寒くならないと雰囲気もでないですね。
ミサゴ、トビ、チュウヒ、コチョウゲンボウ、ベニマシコ、オオジュリン、ホオジロなど確認しました。



◎ 2010年11月6日 (土)
 晴れ 群馬県邑楽町、館林市、板倉町

予定では山の方に行くつもりでいましたが、少し寝坊をしてしまい、結局多々良沼のほうに行きました。
少し前にも、似たようなことをやったような気が…、進歩がないですね。
まず邑楽の林、たくさんのメジロやシジュウカラがいてにぎやかでしたが、めぼしいのはたぶんツツドリぐらい。
ほかにアカゲラを見ました。
多々良沼は、カモなど増えていて、コハクチョウが数羽遠くに休んでいました。
逆の遠くにハマシギ、アオアシ、オオハシなどのシギたち。
そうこうするうち、近くにいた方の携帯にヒシクイがいると連絡が入り、いっしょに対岸を探すと、それらしいのがいました。
が、遠い上に逆光、とりあえず証拠にと写真を撮りました。
ですが、帰ってきて拡大して見ると、私の見ていた個体は、どうもマガン幼鳥のようです。
それらしいのは他にはいなかったと思うのですが…。
そして板倉の田んぼ。
ミヤマ、コクマルが大群でいて、たまたま近づいたところにシロマルが2羽いました。
それと、チョウゲンボウを9回、ノスリを3回、ケリの小群など見ることができました。



◎ 2010年10月23日 (土)
 晴れ 長野県戸隠

前日の夜の夫婦の会話ー、
「明日、どうする ?」 「どこか行きたいとこ、あるんでしょう ?」 「そうだな、長野かな !」
冗談半分で言ったら、「いいね、行こ !」
こっちがうろたえました。
日曜は早くから仕事なので、日帰りです。
紅葉を見にドライブと思えば良いかと、出かけてきました。
事故渋滞につかまり、着いたのはお昼過ぎ、どこもかしこも車に人だらけ、駐車場も満車、時間もないのにうろうろ、うろうろ。
子供はトイレ、それでもなんとかやっとこさスペースを見つけることができました。
そんなわけで、鳥見の時間は1時間もなく、居合わせたカメラマンたちも暇そうにしてた時間帯でした。
鳥影も薄く、ゴジュウカラにカケス、一度だけカラの混群に遭遇、そして女房が見つけてくれたマミチャジナイ、以上でした。
次、行く機会があれば、ちゃんと計画を立ててから行こうと反省しました。
それにしても最近のパワースポットブーム、すごいですね。
そう言う場所に行けるのですから、みんなもうすでに幸せですよね。



◎ 2010年10月11日 (月)
 晴れ 茨城県境町

午後から仕事があったので、午前中河川敷に行きました。
ノスリが3羽飛んでいて、それに1羽のカラスが近づき、少ししたらチョウゲンボウも参戦して、5羽での空中戦が見られました。
今日は日差しが強く、徐々に気温が上がってきて、たくさんの小さな虫が飛んでいました。
それをねらってか、ショウドウツバメがたくさん飛んでいて、違うのが混じっていないかと思いましたが、ただのツバメが時折見られただけでした。
いるかなと思っていたノビタキに今年も会えて一安心。
ヒヨドリの小群がいくつも飛んで行くのを見ました。


◎ 2010年10月10日 (日)
 曇りのち晴れ 群馬県館林市、邑楽町

昨日、雨で多々良沼に行けなかったので、家族で出かけたついでに寄りました。
8日に入ったというマガン、アオアシシギ、ツルシギ、セイタカシギ、オジロトウネンなどのシギに、カモ類とサギ類。
天気も良くなり、暑いくらいでした。
その後邑楽の林へー。
オスのキビタキと、昨日と同じカッコウ幼鳥しか探せませんでした。


◎ 2010年10月9日 (土)
 雨まじりの曇りのち雨 群馬県邑楽町

午前中くらいは降らないだろうと、山に行こうと暗いうちに家を出ましたが、途中で雨がポツポツ。
山の方はもっとダメかなと、方向転回し、多々良沼の近くに行きました。
ここはたまにパラパラ程度の雨でしたが、鳥がいません。
やっとシジュウカラの中に違うのを見つけるも見失い、わからず。
その後、高い木の上にエゾビタキ、2羽いました。
そしてカッコウの幼鳥、撮っていたら雨が強くなり始めました。
沼のほうも見たかったのですが、雨であきらめ、10時すぎには帰ってきて、のんびり過ごしました。


◎ 2010年9月25日 (土)
 台風のち晴れ 茨城県稲敷市

台風なので、海鳥が港に入るかなと、波崎に向かいました。
ずっと風が強かったですが、途中雨がすごい時があり、こりゃ海は無理かなとあきらめて、稲敷の田んぼ巡りに変更しました。
午前中は雨が強くて、鳥が仮にいても見つけられないような感じでした。
雨の中ぐるぐるまわっても、アオアシシギを数羽見つけただけでした。
お昼くらいから急速に晴れてきて、西の洲を主に鳥を見つけることができました。
違うハス田にアカエリヒレアシシギがいて、やはり台風で流されて来たのかなと思いました。
他に、シラサギ類、カモ類、トウネン、オオハシシギ、ツルシギ、コアオアシシギ、タカブシギ、イソシギ、オグロシギ、セイタカシギ、トビ、ミサゴ、チョウゲンボウなど見ました。


◎ 2010年9月19日 (日)
 晴れ 群馬県邑楽町

多々良沼の近くに、小鳥類が立ち寄っているようなので行ってみました。
歩き始めるとすぐに、キビタキ、オスとメスです。
さい先良しと、さらに見ていくと、その後は見つかりません。
シジュウカラ、コゲラ、オナガ、モズなどはいますが、他のヒタキ類はいません。
しかたないので帰ろうかと駐車場に行くと、遠くの逆光の木の上に小鳥発見。
エゾビタキの感じだったので、急いで近づいて、カメラをかまえようと思ったら飛んでしまいました。
結果、あまり収穫のない休日でした。


◎ 2010年9月12日 (日)
 曇り 茨城県境町

このところいろいろ用事があって、思うように鳥見に出られず、今日は仕事がはやく終わったので、渡りの鳥を探してみました。
金曜に車で走っていてサシバを見たので、そこに行くも今日は見られず、かわりにチョウゲンボウを見つけました。
その後、水の張った田が一枚だけあるところに行ってみると、アオサギとシギチの影。
半逆光のところしか車で入れず、遠いながらもスコープで見てみると、コチドリ数羽、トウネン十数羽、イソシギ3羽、タシギ約20羽が採餌していました。
もう少し冠水している田があれば、わが町でももっと楽しめるのになー、と。


◎ 2010年8月18日 (水)
 曇りのち晴れ 茨城県稲敷市、河内町

ツバメチドリが5羽いると言うので、また田んぼ回りです。
出るときは晴れていましたが、龍ヶ崎あたりからどんよりとしてきて、まず行った河内町では少し薄暗く感じました。
水の張った休耕田も草が伸びて、水面が見えません。
そんな草の中や、まだ水のあるところなどにシギチがいて、タマシギとオオジシギが一緒にいました。
稲敷では、5羽のツバメチドリがいて、バーダーもそこそこいて、ここには2羽のオオジなどが一緒にいました。
私的には新たに水張り休耕田を別のところで見つけ、エリマキ4羽やヒバリシギ、トウネン、ムナグロなど、ゆっくり見てきました。
本日他に、ケリ、コチドリ、キョウジョシギ、ウズラシギ、コアオアシシギ、アオアシシギ、クサシギ、タカブシギ、キアシシギ、イソシギ、ユリカモメ、ショウドウツバメ、オオタカ、チョウゲンボウなどいました。
稲刈りが終わったところもあり、そこここにムナグロの小群が見られました。


◎ 2010年8月14日 (土)
 晴れ 群馬県板倉町

お盆で出かけたついでに、少しの時間板倉に行ってみました。
近づくと、鳥見の車が3台、何かはいるなと行ってみると、それなりにいました。
ケリ群れ、ムナグロ群れ、アオアシ多い、キアシ2、オオハシシギ1、コチドリ、オジロトウネン1、タカブのシギチ、シラサギ類多数、ショウドウツバメ群れ、などいました。



◎ 2010年8月8・10日 (日・火)
 晴れときどき曇り一時雨 茨城県稲敷市、他

暇にかこつけて、両日シギチ探しをしてきました。
旅行中、珍しいのがでていたようで、すでに居なくなっていましたが、何かは居るだろうと行きました。
良く知られたツバメチドリはいつもの所にいましたが、もう一羽幼鳥を別の所で見つけました。
9日には居なくなったと言うことでしたが、まったく別のところで3個体見つけました。
両日、いろいろまわって、ムナグロいっぱい、コチドリいっぱい、トウネン数羽、ヒバリシギ2、オジロトウネン1、エリマキシギ2、オオハシシギ2、アオアシシギそこそこ、クサシギ数羽、タカブシギそれなり、キアシシギそこそこ、イソシギ2、ソリハシシギ1、ツバメチドリ5、くらいです。
数は2日間の延べです。
総数はけっこうな数で、珍しげなのがいなくても楽しかったです。


◎ 2010年8月1〜6日 (日〜金)
 ほとんど晴れ、または曇り 北海道道央

旭山動物園と富良野の観光に行ってきました。
家族旅行ですので、鳥見の時間はほとんど取れないだろうと思い、折角行くのにくやしいので、行き帰りフェリーにしました。
調べてみると、子供が一緒なので、食事などのこともあり、夕方便にしました。
1日
まず大洗から、さんふらわあふらのに乗って、苫小牧へ。
夕食を食べ、風呂に入り、朝に備えて早寝です。
2日
朝4:30に起きると、一面の靄。
ありゃーっと思いましたが、甲板に出て目をこらします。
何も見えません。
しかし太陽が上がりはじめると靄もとれてきて、ミズナギドリが見られるようになりました。
朝食を挟んで、ずっと甲板にいました。
オオミズナギドリ、ウトウ、ウミネコ、クロアシアホウドリ、アカアシミズナギドリ、アカエリヒレアシシギ、ハシボソミズナギドリ、ハイイロミズナギドリ、オオトウゾクカモメ、フルマカモメ、ウミツバメ類など見られ、楽しかったです。
夕方便なのと、時期的なこともあってか、鳥見の人は、私ひとりでした。
苫小牧に着いて、まず今日の宿のトマムに向かいました。
山の中に不釣り合いな高層ビル。
我がファミリーの部屋は32階でした。

夕飯前に周りを散策すると、至近距離でトッペンカケタカ。
エゾセンニュウが飛び出して、3m先にとまりました。
カメラを持っていないときにかぎって、これです。
3日
朝、目が覚めて、何の気なしに外を覗くと、眼下に雲。
雲海で有名なホテルですが、今年はこのところの悪い天気で、雲海発生がほとんど無かったようです。
通常より低い雲海でしたが、まさにラッキーでした。
まだ起きるのには早いので、2度寝して起きると、あとかたもありませんでした。
<眼下に雲海>
今日は富良野に行って、「北の国から」巡りとラベンダー畑です。
行く途中、キタキツネを遠くに発見し、家族ははじめて見るので、喜んでいました。
定番の観光をして、旭岳の麓のホテルに向かいました。
<富良野からの大雪山> <富良野のお花畑>
4日
朝一番のロープウェイに乗って、旭岳展望台へ。
朝食までの約2時間しかありません。
すぐに雨が降ってきて、傘をさしてがんばりました。
しかし、ハイマツのきれたところでギンザンマシコのメスを発見するも、すぐに隠れて、それっきり。
他に何かが数羽飛んでいくのを見たのと、ホシガラスの飛ぶのを1回見ただけで終わりました。
道内での鳥見の予定はここくらいなのに、残念な結果で、シマリスが近くに来て、慰めてくれました。
宿を後にして、今日は一日、旭山動物園です。
平日なのに人がいっぱい。
人気のシロクマなどはすごい行列です。
確かに、行動展示、思わず夢中になり、楽しかったです。
それほど広くもなく、動物も少ないのに、人気が出たのがわかりました。
ただ食べるところを増やして欲しいですね。
今日の宿は、部屋に露天風呂のついた部屋です。
すぐに予約がいっぱいになるところをなんとか取れて、それに合わせてスケジュールを決めたようなものです。
のんびり露天風呂につかってきました。

5日
今日はとくに予定を決めていなくて、夕方までに苫小牧に行くだけです。
ドライブしながら、おみやげを物色したりして、家族を説得して、西岡公園に寄らせてもらいました。
短い時間の割に、ハリオアマツバメが何度も楽しませてくれましたが、蚊に閉口しました。
そして苫小牧から、今度はさんふらわあさっぽろに乗り込みました。
6日
目が覚めると、やはり靄。
陽が出てくると、やはり晴れました。
しかし今日は鳥が少ないです。
この時間は岩手沖ですので、もう少し見られても良いんじゃないかと思いましたが、この時期はこんなものなんですかね。
しかもウミツバメ類を3度撮り逃がし、未熟さを実感しました。
他はクロアシが一回とオオミズナギドリだけでした。


今回の旅行は、値段が安い割に泊まったホテルに満足でき、道内の鳥見には不満が残りましたが、航路でそこそこ楽しめて、楽しい旅行でした。
それでもやっぱり、鳥見には、ベストシーズンに行きてえぇぇー !!



◎ 2010年7月29日 (木)
 雨 茨城県稲敷市

午後から時間を作って、少し今年の田んぼの様子を見てきました。
休耕田が非常に少なく、水の張ってあるところも数カ所しか見つけられませんでした。
ちょっと今年は期待薄かも ?
コチドリ多数、キアシシギ1、タカブシギ6、クサシギ5、アオアシシギ1、イソシギ2、たぶんウズラシギ1でした。


◎ 2010年7月24日 (土)
 晴れ 神奈川県

連日の猛暑で、体も疲れ気味でしたが、珍しい情報をいただき行ってきました。
行き帰り、ゆっくり休めるように、電車で行って正解でした。
現地に着くと、少し離れたテトラポットに止まっていましたが、その後すぐ近くに飛んできたので、急いで順光の堤防の方に移動しました。
キョクアジサシは、まったく人を警戒しないようです。
今後また見られる保証はないので、久しぶりにたくさん連写しました。
海岸は日陰が無く暑かったですが、帰ってきたら、家のほうが暑く感じました。
内陸の暑さを実感しました。


◎ 2010年7月10日 (土)
 晴れときどき曇り 茨城県

今週は仕事が忙しかったので、疲れ気味、今日は鳥見はお休みにしようかと思っていました。
天気予報を見ると、日中は晴れとのこと。
それではもったいないので、出かけることにしました。
あまり歩き回らずに済むところと、またサンコウチョウに行きました。
今日はオスが来るまで待つつもりでいましたが、一時間もしないで姿をみせてくれました。
帰りにコシアカツバメを見て、一応写真を撮ったのですけど…。



◎ 2010年7月3日 (土)
 曇り 銚子沖海鳥ウォッチング

茨城支部の企画で、貸し切り船での海鳥ウォッチングに参加してきました。
鳥くんやベテランの方がリーダーで、あのフリッパー号です。
梅雨の時期で、中止だろうなと、ほとんどあきらめていて、代わりに何処に行こうかと悩んでいましたが、実施されました。
あのクラスの船で沖合に行ったのは、はじめてで、思いの外、揺れましたね。
双眼鏡で鳥をみようとしても、また、写真を撮ろうとしても、たいへんでした。
視界に入ったと思ってもすぐに揺れて、あれッ ?
ウミツバメなんて、小さいのに遠くて、ほとんど無理でしたね。
今回は種類的には、はずれ、の日だったようで、オオミズナギドリばかりで、それでもアシナガウミツバメが十数羽見られました(私はそんなに見ていませんが…)。
もう少しいろいろ出てくれればもっとおもしろいだろうなと思うので、機会があれば、また乗ってみたいです。


◎ 2010年6月26日 (土)
 曇り 茨城県

サンコウチョウのまともな写真が無いので、勇んで出かけてきました。
個体数は多いようで、頻繁に鳴き声が聞かれ、たまに姿も見ることができました。
でも、現地にいた、たかだか一時間ちょっとくらいでは、オスのまともな写真は撮れませんでした。


◎ 2010年6月12日 (土)
 晴れ 渡良瀬遊水池

今日は家の用事があったため、長い時間出かけられなかったので、渡良瀬へ。
カッコウの写真をちゃんと撮ろうと思い、行きました。
しかし、オオヨシキリなどはうるさいくらいでしたが、カッコウは静かです。
歩いていくと、はるか遠くでかすかに、カッコウ !
歩いて行くのおっくうだなと思っても、だらだら歩いて行きました。
途中ササゴイの様子をうかがい、やっと近くまでくるも、どこで鳴いているのか、わかりません。
そのうち飛び出してくれ、なんとかデジスコできました。
それにしても暑い日でした。



◎ 2010年6月5日 (土)
 曇りのち晴れ 栃木県尚仁沢、県民の森

わき水で有名な尚仁沢に行ってみました。
水くみの人たちがいるかなと思ったのですが、ほとんどいなくて、ひとり静かに探鳥できました。
人がいなくて静かと言っても、渓流に水が流れる音で、鳥のさえずりもかき消される感じでした。
歩きはじめてすぐにオオルリが梢でさえずっていて、登りになってすぐにオオアカゲラ。
カワガラスとキセキレイは渓流らしく、普通に見られましたが、その後はヤマガラやシジュウカラくらいで他に姿はちゃんと確認できませんでした。
たぶんカケスや、ツグミ類、すぐに隠れた鳥などいましたが…。
そして近くなので、県民の森にも行ってみました。
オオルリが多かったです。
クロツグミとキビタキ、サンショウクイなど、他にコルリとサンコウチョウの鳴き声を確認できました。


◎ 2010年5月15日 (土)
 曇り 栃木県前日光牧場

車から降りると、寒い。
イカルの群れ、アオジ、ルリビタキの2ペア、アカハラ、ヒガラ、エナガ、コゲラなど。
まるで冬の公園で鳥見をしている錯覚におちいりました。
夏鳥らしいのは声さえも聞きませんでした。
しかし、景色が良く、とても良いところで気に入りました。
そうそう、ルリビタキを見ていた時、すぐ目の前にタヌキがあらわれました。
私に気づかず、巣穴らしきところに消えていきました。



◎ 2010年5月8日 (土)
 晴れ 茨城県北浦周辺、稲敷市

たまには違ったルートで、田んぼのシギチを探そうと思い、北浦のほうに行ってみました。
少ないながらも、まあ仕方ないかという程度には楽しめました。
タシギ、チュウシャクシギ、キアシシギ、ムナグロ、イソシギ、キョウジョシギ、ハマシギ、コアジサシなど。
帰る前に稲敷に寄り、ツルシギを確認しにー。
8羽いましたが、他はいませんでした。
トイレに寄ったので、浮島を歩いてみましたが、コジュリンが少なかったです。
オオセッカ、セッカ、オオヨシキリは良くさえずっていました。



◎ 2010年5月3〜4日 (月、火)
 3日晴れ 4日曇り 福島県裏磐梯

先月、ゴールデンウィークをどうしようかと、ネットを色々見ていたら、今予約すれば2,000円引きといううたい文句に、即決 !
裏磐梯に高速で行ってきました。
家族旅行でしたので、鳥見は早朝の朝飯前だけでした。
それでも、鳥が多い場所なのでしょうね。
短い時間でも、満足できました。
さすがに福島県、県鳥のキビタキがたくさんいて、最後のころは、もう十分という感じでした。
今回のキビタキの写真は来月の表紙に使おうと思います。
ゴジュウカラ、アオジ、オオルリ、ウグイス、サンショウクイ、コサメビタキ、ニュウナイスズメ、ヤブサメ、クロツグミ、センダイムシクイ、コガラなどのカラ類など。
写真に撮れた鳥、見ただけの鳥、鳴き声だけなど、さまざまですが、楽しめました。
いずれまた、今度は一人で、時間をかけて鳥見したいと思いました。

水芭蕉    磐梯山


◎ 2010年5月1日 (土)
 晴れ 谷津干潟

昨日、クロトウゾクカモメが谷津に来て、弱っているようだというので、今日もまだいるだろうと行ってみました。
やはり今日もいて、そこそこの数の人たちが見ていました。
昨日よりは元気が出ているようなことですが、まだ飛べないようでした。
元気に飛んで行って欲しいものです。
本当は今日は、稲敷に行こうと思っていたので、その後稲敷に向かいました。
ですが、さすがにゴールデンウィーク、道が混んでいて、途中で気持ちが萎え、あきらめて帰ることにしました。



◎ 2010年4月24日 (土)
 晴れ 葛西臨海公園・谷津干潟

湾岸日帰り旅行に行ってきました。
ソリハシセイタカシギが2羽いるというので、葛西に行くと言ったら、女房が私も行くと言う。
高速からスカイツリーを見ると言うのだ。
おかげで、鳥見と家族サービスがいっぺんにできました。
ソリハシはスコープでもやっとわかる距離で、ユリカモメの大群と一緒で、一斉に飛ぶと探すのが大変でした。
キビタキやシマアジが入っていると聞きましたが、巡り合わせが悪かったようで、確認できませんでした。
家族で少し遊んだあと、谷津にまわりました。
ちょうど満潮の時で、一箇所だけ少し干潟のあるところに少しだけシギチがいて、それを見ていました。
するとどこともなく、ハマシギが次々に飛来して、狭いところがいっばいになりました。
オバシギとコオバシギの多さにうれしかったです。
今年もいるというアメリカコガモを見に行くと、さっき飛んじゃったで見られず、気落ちして戻ろうとするとアカハラ。
写真を撮ろうとしたら、キビタキがいます。
谷津で今期初認をするとは思いませんでした。

女房が撮った、高速からのスカイツリー


◎ 2010年4月18日 (日)
 晴れ 茨城県境町

昨日、朝起きたら、一面の銀世界。
さすがに鳥見はお休みしました。
今日、仕事帰りに電線にチョウゲンホウを発見、すかさずカメラをかまえると、コチョウゲンボウじゃないですか !
この時期にまだ見られるとは思っていませんでした。
渡り途中に昨日の荒天で、ちょっと寄っただけかも ?
下を見たら、菜の花の近くにツグミがいて、思わずこれも撮ってしまった。


◎ 2010年4月11日 (日)
 晴れ 茨城県境町

仕事が割と早く終わったので、河川敷をのぞいてきました。
土手に上がると菜の花で黄色だらけ。
菜の花をバックに写真をーと思いましたが、モデルになってくれたのはヒバリだけ。
白っぽいノスリがいて、おやっと思ったのですが、結局だだのノスリだと確認するのにだいぶ時間を使ってしまいました。
暑いくらいで、気持ちの良い日でした。


◎ 2010年4月10日 (土)
 晴れ 群馬県館林市・渡良瀬遊水池

先週は子供との花見だったので、今日は女房も一緒に花見に行ってきました。
と言っても、人のあまりいないだろうと思うところを選んで何カ所か行きました。
途中多々良沼をざぁーと見て、コチドリとセイタカシギとオジロトウネンを確認した他、大小のハクチョウが数羽残っていました。
また帰り際、渡良瀬もざぁーと見て、ケアシがまだいるのを確認しました。



◎ 2010年4月3日 (土)
 曇り 千葉県我孫子市

今日は子供と遊ぶ日でしたので、花見に行こうと手賀沼に行きました。
カメラマンがいっぱいでした。
子供と一緒でしたので、コイカルの写真を撮って、鳥見は終わりにしました。


◎ 2010年3月31日 (水)
 曇り 某所

ポイント近くまで行くと、電柱にノスリ、車が一台。
見ると
、それが、オオノスリでした。
少しして、カメラの設定を変えていたら、チュウヒが近づきます。
間に合わず、飛び出しが撮れませんでした。
良く観察しないと普通のノスリと思ってしまいます。
確かにチュウヒよりは大きかったですが、対比するものがないとわかりませんものね。
特徴を図鑑で勉強して行きました。


◎ 2010年3月28〜29日 (日、月)
 28日曇ったり晴れたり降ったり風強し、29日晴れ 奄美大島

小学生の時、切手収集ブームがあり、私も少しかじりました。
鳥シリーズというのがあり、その中のルリカケスの切手を見て、実物を見てみたいと思ったのをおぼえています。
それがまさか、本当に見に行くことになるとは思ってもいませんでした。
そんなこんなで、奄美大島に行ってきました。

直行便で11時すぎに着いて、レンタカーでとりあえず空港近くの笠利海岸にー。
風が強く、雲も速く流れていて、晴れたり曇ったりです。
ちょっと遠いですが、はやくもシギチがたくさんいます。
コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、ダイゼン、キョウジョシギ、トウネン、オジロトオネン、ハマシギ、ミユビシギ、アオアシシギ、タカブシギ、イソシギ、オオソリハシシギを確認しました。
一羽だけオオメダイチドリがいました。
クロツラやシマアジもいるはずと探すと、川のほうで寝ていました。
クロツラヘラサギは一羽、シマアジはオスメス2羽ずつ。
頃合いを見計らい、自然観察の森に行く。
向かう山道でルリカケスが横切りました。
難なく見ることはできました。
少し行くと今度は2羽いて、空抜けながら、写真も撮ることができ、とりあえず一安心。
自然観察の森に着くと、静かです。
ヤマガラなどのカラ類の鳴き声と姿が確認できる程度で、カラスバトを見た他は、声も姿も見られませんでした。
夕方近くなってきたので、ノドグロツグミが見られていたところに向かいます。
ところがツグミもいません。
あとで聞きましたが、数日前にぬけたとのことでした。
そしてホテルに入り、夜に備えます。
ハブが怖いので、単独行動でなく、ナイトウォッチングを頼んだのです。
19:30から約3時間で、運が良ければ、アマミのクロウサギも見ることができるそうです。
行くと、アマミヤマシギがけっこう見られ、10個体以上見ることができ、堪能できました。
ただ、ヤマシギばかりで、他はアオバズクとリュウキュウコノハズクをちょっと見た程度でした。
これも運ですので、また行く機会かあれば、ふたたびお願いしようと思っています。

  土盛海岸                 長雲からの景色
翌日は朝から自然観察の森にー。
その前に、途中の秋名という水田地帯に寄りましたが、鳥がほとんどいませんでした。
ツメナガでもと思っていたので、黄色いのがいた時は喜びましたが、喉が黒く、キセキレイでした。
そして自然観察の森へー。
駐車場あたりでズアカアオバトがいたのですが、すぐに飛んでしまいます。
森の中では、アカヒゲの鳴き声がときどき遠くに聞こえます。
しかし、そちらに行って待っていると鳴かなくて、違う遠くで鳴きます。
こっちはだめだなと、そちらに向かうと、違う遠くで鳴きます。
結局、谷の下で数個体の鳴き声を聞いたのが一番近くで、姿は見られませんでした。
ルリカケスの水浴びが見られるという池で待っていると、後ろでルリカケスの声。
振り向くとピントもあわない近い距離に2羽。
来たと思って、じっとしていたつもりでしたが、そのままいなくなりました。
そのうち、ドラミングの音。
そっと近づき、探すと、オーストンオオアカゲラです。
突くのに夢中で、ゆっくり観察できました。
でも、オオアカゲラに遭遇したのは、この一回きりでした。

自然観察の森入口
午後からは、海岸方面を見て、夕方帰りです。
さとうきび畑や漁港などに寄って、何かいないかと探すも、ムネアカタヒバリとサシバを見たくらい。
最後は笠利海岸です。
昨日の他にはタシギとクロサギを見たくらいで、それほど変わっていませんでした。
どうせなら白色型のクロサギのほうが良かったのですが、黒い普通のでした。
他にはホオジロハクセキレイに気づいたのが良かったです。
普段なら、ハクセキレイかー、で良く見ないんですけどね。

オオトラツグミは難しいとして、アカヒゲが残念でした。
もう少し渡りの鳥を期待していましたが、欲張りですかね。
奄美大島は、陽が射すと、海の色が素晴らしかったです。
カモメ類が飛び交うこちらの漁港に慣れ親しんでいるので、奄美の港が静かに感じました。
そしてトンネルの多い島でした。
また行けるのはいつかなー ?


◎ 2010年3月20日 (土)
 曇り時々晴れ 茨城県神栖市、千葉県銚子市

カモメ類の勉強に、銚子に行ってきました。
たくさんいましたが、珍しいのは見つけられず、良くわからない個体が、少しいました。
それでも、これはこうだから、なにカモメだなと、徐々にわかるようになりつつあるかなと。
自分なりに少しは成長してると満足したしだいです。
カモなどの他の鳥も、特別珍しいのは見つけられませんでした。
午後から風が強くなってきて、波崎の海岸では砂が顔にあたり、痛いくらいの風でした。
今シーズンのうちに、もう一回くらい行きたいと思っています。
今日の写真を数枚、Upしました。


カモメたちです。


◎ 2010年3月19日 (金)
 晴れ 群馬県

用事で近くまで行ったので、とある水辺を見てみました。
マガモ、ハシビロ、コガモなどの普通種ばかりでしたが、ふと気づくと、嘴の黒いのがいて、ひょっとしてオオホシハジロ ?
日が傾いた時間で暗く、その上遠くて、はっきり確信がもてませんでした。
ホシハジロはオス5、メス2いましたが、だいぶ離れて一羽で行動しているようでした。
ホシハジロにも嘴の黒いのがいるようで、注意が必要のようなので、一応 ?を付けておきます。


◎ 2010年3月6日 (土)
 雨、たまに小やみ 三番瀬

朝起きると、雨は降っていませんでしたが、海沿いは雨かなと、躊躇していて、出かけるのが遅くなり、着いたのが11時くらいになってしまった。
なんやかんやで、ヒメハジロを確認し、一枚目の写真のタイムスタンプを見ると、11:15。
雨まじりの上、遠くて暗い、設定を変えたりしながら撮っていると、飛んでしまい、その後確認できませんでした。
最後の写真のタイムスタンプは、11:20。
あと5分遅かったらと胸をなで下ろしました。
こういうのって、ついていたのでしょうか ? ついてなかったのでしょうか ?
他にはこの冬見られているコクガンやメスのシノリガモ、ホオジロガモ、カモメ類、常連のミヤコドリや多数の越冬シギチなどいましたが、干潮の時間帯で遠くて、ほとんど写真を撮りませんでした。
ビロキンは確認出来ませんでした。
晴れた日にもう一度、チャレンジしたいです。



◎ 2010年2月27日 (土)
 雨のち曇り 茨城県海岸沿い

雨で、予定していた千葉のほうの海岸沿い2箇所をあきらめ、それじゃ何処に行こうかと、とりあえず出かけた。
結局、茨城の海に行って、どうせ海に行くのだったら、あきらめずに千葉の海に行けば良かったです。
何を考えているのか、我ながらあきれます。
着いたころは、海は風が強く、波も荒く、カモメ類もまとまって岸で避難していました。
そうこうしているうち雨はほぼ止んで、車を降りて、歩いてみました。
シノリガモとウミアイサが波間を遊び、カンムリカイツブリ、ウミウなど見られ、それなりに楽しめました。
でも今冬、ここでも見られていたはずのコクガンは見つけらませんでした。
その後、海岸沿いに南下して、最後は涸沼に寄ってみました。
トビはたくさん飛んでいましたが、お目当ては出ず。
まあ、そのうちー。



◎ 2010年2月11日 (木)
 曇り 東京都明治神宮

茨城の田舎に住んでいると、欲しいものが手に入らないことがあります。
そのため、たまに都内まで買い物に行きます。
今日も久しぶりに都内に行き、お店が開くまでの時間、20数年ぶりで、明治神宮に行ってきました。
まず、オシドリ、ほとんど張り出した樹の下にいて、その上どんよりとした曇りで、暗かったです。
そして歩いていくと、すごい行列。
テレビでも紹介されたという清正井のためのようです。
建国記念の日に、平和だなと感じました。
そしてクロジポイントに、私がいる間、オスが2羽ですが、3度お出ましに。
こちらも暗かったです。



◎ 2010年2月3日 (水)
 曇り、時々雨 千葉県、銚子市

仕事が大変暇な日で、神様が、ユキホオジロを見に行っても良い、としてくれたと都合良く解釈して、平日に仕事を休んで行ってしまいました。
着いたときは陽も射していましたが、だんだん雲があつくなり、完全な曇りになってしまいました。
白飛びしないようにしないとなどと考えていたのですが、ユキホオジロを見たら夢中で、すっかり忘れていました。
でも曇りで、結果オーライで、それなりに堪能しました。
その後銚子に回り、今日はコオリガモのオス若を見てきました。
銚子に近づくにつれ、雨がおちてきて、少しの間、小やみになるのを待っていました。
居合わせた方が、ユキホオジロのところにもいた方たちで、話をしていて時間がなくなり、カモメ類を見ることができなくなりました。
また、日をあらためて見に行くつもりです。


◎ 2010年1月30日 (土)
 晴れ 渡良瀬遊水池

今日は午後には帰らなくてはならなかったので、近場の渡良瀬にー。
着くとケアシノスリは木にとまっていましたが、すぐに飛び出し、私がいる間、ホバリングを何度もして、らしかったです。
その後、周辺を歩いて見ましたが、カシラダカ、オオジュリン、ベニマシコ、ウグイスなど見ましたが、写真は撮れず、そんなに近づいていないのにジョウビタキにさえ逃げられました。
鳥に嫌われはじめましたかね ?


◎ 2010年1月23日 (土)
 晴れ 茨城県ひたちなか市、小美玉市

今日も家族で出かけました。
出かけた先で鳥を探すと、ツグミやビンズイ、シメなど普通の冬鳥がたくさんいました。
しかし今日はほとんど鳥に近づけませんでした。
そんな日もありますよね。
帰り道の途中で、ハクチョウのいる小さな池があったので寄ってみました。
少ない中にアメリカコガモとの交雑と思われるコガモがいました。
ここでは近すぎましたが…。


◎ 2010年1月16日 (土)
 晴れ 群馬県太田市

群馬のほうの公園に行って、家族で遊んできました。
遊びながらのながら鳥見、普通の里山の鳥ばかりでしたが、鳥のほうでも遊べました。
今日もルリビタキを5個体、ジョウビタキ4個体など、それなりにいました。
カラスがたくさんいて、ノスリやオオタカが飛ぶと、すぐにモビングしていました。
近くに自然公園もあるようなので、今度は一人で行ってみようと思いました。


◎ 2010年1月10日 (日)
 晴れ 栃木県真岡市

冬の小鳥類を少しは見ておこうと思い、井頭公園に行きました。
何度も行っている所ですが、今まででいちばんバーダーが多かったです。
見られた鳥も相変わらずでしたが、工事のため池の水を減水していました。
人が多かったせいか、トラツグミは見つけられませんでした。
去年まで見なかったと思うソウシチョウがいて、2つの群れを見ました。
主な写真をUpしました。


◎ 2010年1月5日 (火)
 晴れ、風強し 茨城県坂東市、渡良瀬遊水池

年始回りのついでに、菅生沼と渡良瀬を覗いてきました。
菅生沼はコハクチョウが飛び出している時でした。
カモが少なく、オナガガモでさえ例年より少なかったです。
ですから珍しげなのなんてまったくでした。
渡良瀬には少しの時間しかいられなかったですが、風が強く、タカ類はほとんど飛んでません。
チュウヒ、ハイイロチュウヒ♀、ノスリ、トビは見ましたが…。

茨城支部1月号の支部報「ひばり」の表紙に私の写真が使われました。
今月のHome表紙写真、<ウミスズメ>がそれです。




◎ 2010年1月4日 (月)
 曇りときどき晴れ 千葉県銚子市

コオリガモを撮り直したいと、また銚子に行ってきました。
前回いたところはスズガモの姿はなく、アビが2羽いただけでした。
前回のアビは陸に上がっていましたが、今回は浮いていてアビらしく、しかもきわめて近くまで来てくれました。
周りを少し歩いてみると、クロサギやイソヒヨドリがいて、アビ類が飛んできた。
シロエリオオハムで、飛んでいるところをはじめて見ました。
スズガモの群れをさがすと、少し離れたところに発見。
やはりコオリガモのメスが1羽いました。
そして今日はカモメ類をゆっくり見ようと思っていたので、ポイントに向かいました。
着くと、あれー、もぬけのからです。
海が凪いでいるからか、潮の関係なのか、私にはわかりませんが、たくさん飛んでいますが、ポイントにはいません。
少しはなれた一角にまとまってカモメ類が止まっているところがあり、しかたなく少し遠いままスコープでのぞいてみました。
なんとかカナダカモメを見つけることができました。
そのうちいつものように集まってくるだろうと、しばらく待ってみましたが、時間になり、その場をあとにしました。

今年はどんな場面でどんな鳥たちに出会えるでしょうか ?
ここ数年で、鳥見人口が増えてきたのを実感します。
仲間が増えて良いのですが、良いことばかりでもないようです。
私もその辺を気をつけながら、鳥見を楽しみたいと思います。
今年もよろしくお願い致します。





inserted by FC2 system